復活DIY最終弾
こんにちは宝塚店の小川です
朝からホームセンターにて木材・材料を吟味し、2時間も悩んでしまいました
設計図をアバウトに書いて、ホームセンターでそれに合う木材を探します。
合うサイズがなければその場で図面を修正しますので材料選びが大変なのです・・・
と言う事で材料を買い揃えていざ、作業開始です
まずは木材のカットから
そして、組み立てです。
今回の秘密兵器はカクシ釘
この様に組み立てて行きます。
組み立てが終わり
釘の先端に出ているピンクの部分を
金づちで コンコン っと叩くと
この様に折れて釘が目立ちにくくなります。
これぞ、カクシ釘の由来でございます。
そして塗装です。
まずは下地にオイルステインを塗って
そして、ペンキで上塗りして乾燥を待ち
ガラスをはめます。
ガラスはガラス屋さんに行けば切り売りしてくれます。
あと、アドバイスですがガラスの購入は慎重に行ってください
枠を組み立てて採寸してから購入が間違いないです。
な・ぜ・か と言うと、
前にガラスを購入し、はめようとして枠とサイズが合わず入らないという羽目に、
ならばガラスを切ってしまえと思い立ち、ガラスカッターを買い
切ろうとしましたがガラスを粉砕し、手を切るという災難に遭いました
ガラスは危険です。プロにお任せするのが一番です。
そして、仕上げです。
塗装をエイジングして、蝶番と取っ手を付けて完成
本体に取り付けます。
下の引き出しに取っ手兼、タオルハンガーを取り付けて
これにて完成です
構想2か月、製図に2日、製作に5日
中々の長期間になってしまいましたが、設計通りの物を製作出来たと思います。
これで、しばらく休日をゆっくり過ごせます。
では次回、何か作りたくなったらお会いしましょう