DIY勉強机第3弾
こんにちは宝塚店の小川です
お待たせしました、本当にお待たせしました約1カ月半ぶりの続きになります。
【サイドチェストを作ろう】編
まずは、材料を設計図通りに加工していきます。
早速、組み立てていきます。
で、失敗しました・・・。
天板の高さを間違っていました。高さを直して再度組み立てたのですが
失敗のネジ穴がぽっかりと
でも大丈夫
開いた穴に木工用パテを押し込んで
乾燥したらサンドペーパーで削ると
穴が塞がり、後に塗装すれば目立たなくなります
木工作業は多少の失敗でも修正ができます
で、せっかく組み立てたのですが解体していきます。
解体しながら組み立てたら隠れて見えない所に、再組み立て時に解るように
印を入れておきます。
解体した状態で塗装をしていきます。天板はウレタンニスで
その他の部材はオイルステインで塗装しました。
仕上げにサンドペーパー400番で表面を均します。
再度、組み立ててからの
仕上げにミルクペイントで仕上げ塗装2回
で、今回は終了になります
一日作業を行う体力がなく、休みの空いた時間の合い間、合い間に
少しづつ作業を行って、ここまでの工程に1カ月費やしてしまいました。
本気を出せば1日で終わる作業工程なのですが・・・
次の休みは予定があるため、その次の休みで完成すると思います。
次回は7月中頃にお届けします。
では、つづく