復活DIY第2弾
こんにちは、宝塚店の小川です
お待たせしましたDIYの続きをお送りします。
本日は塗装からのスタートです。
昨年、ダイニングテーブルで使用した。ウレタンニスで天板を塗装していきます。
まずは、一回目の塗装
色が付くくらいでなるべく薄く塗装をします。塗装は薄く何回もが基本です。
で、塗装後320番の紙やすりで表面を研磨します。
この作業が、仕上がりに非常に重要ですので念入りに行います。
なぜかと言うと、木は水分を含むと膨らむからです、あと木の場所によって
染み込み方が異なりますので、研磨して均一にしていきます。この作業に手を抜くと
色がまばらで表面がガタガタになってしまいますので念入りに行ってください。
塗装、研磨を繰り返すこと3回
2回目以降は400番のペーパーサンドを使用し、
研磨はなるべく優しく表面を撫でるくらいで大丈夫です。
最後にツヤなしのクリアーを塗装して完了です
ツヤありツヤなしはお好みです。ただ、ツヤなしが好みですので
塗装の仕上げにツヤなし塗料を使用します。
で同時進行で天板をもう一枚塗装していたので
それを付けます。
スライドレールを取り付け
天板を取り付け
引き出すとこうなります。
次は、引き出しを作成します。
できました(作業工程が多かったので省略します
)
引き出しの取り付け、
またスライドレールを取り付けます。
引き出しの取り付け完成
閉めるとこんな感じです。
という訳で本日の作業は終了です。材料も残りわずか
でも、次回第3弾で終わるのか
次回につづく・・・